MENU

【半年レビュー】MOFT フラッシュウォレット&スタンド 「便利で可愛く質感良好、でもちょっと重くてやや高額」

こんにちは、 ”とむ(@tomu_apps)” と申します。

みなさんはスマホを持ちやすくするスマホリングやスタンド、使っていますか?

私は一昔前まで「貼り付ける仕様」は抵抗があったので使っていませんが、最近iPhoneでは主流のMagSafeでくっつけるタイプのものをシーンに応じて装着しています。

定番文章を打ったり動画を鑑賞したりする際に非常に便利です。

今回は折りたたみスタンドの元祖とも言える「MOFT」から発売されていてる「 フラッシュウォレットスタンド」を半年ほど使ったレビューをします。

掲載している写真では製品に劣化が見られますが「実際に半年間毎日装着していた」からです。

長く使うには耐久性も一向すべきだから参考にしてくれよな!

はじめに:私の「スマホスタンド使用」の経歴

私がどの程度このジャンルの商品に精通しているのかご理解いただいた方が参考になるかと思うので簡単に紹介します。

私は2020年10月以前はスマホスタンドを「使わない派」でした。理由としては当時、スマホスタンドのほとんどは「貼り付ける」タイプで脱着が不可だったからです。

特にスマホリングは装着すると直置きするとグラついて不安定になるのが嫌で…。

ですが2020年10月にiPhone12が「MagSafe」を搭載して発売。

磁石であれば気軽に脱着できるので、そこからスマホリング、iPhoneスタンドを試しています。

結構拘りが強いので常にアンテナを張って商品を探しています笑

小遣いが限られているから購入まで大分商品を激選してるよな。

その分購入したものは使い倒しているから大分実生活に基づいたレビューだと思うよ。

「フラッシュウォレット&スタンド」について

概要

角度がつけられるスタンド+クレジットカードが2枚まで入るカードケースが合体したものでMagSafeでスマホにくっ付きます。

発売元・商品ページ

発売元は折りたたみスタンドの元祖とも言える「MOFT」です。

▼公式ホームページのリンクはこちら▼

MOFTの製品って使いやすくて良いよねー

うさぎの製品は無いけどな

特徴を紹介

角度調整は無段階

ヒンジで角度調整を行えるため、無段階で調整可能です。

スタンド使用その2
動画鑑賞に最適な角度から・・・
無理のある角度まで開いた様子
ちょっと無理のある角度でも耐えれます

カードの収納枚数は2枚

NFC対応のカードが使えるように考慮された構造です。

ただし、カード間を絶縁する構造にはなっていないので、NFCが使えるのは1枚限定です。

クレジットカード2枚挿入
クレジットカードの厚さだと頑張っても3枚は入りません。逆に、カードが滑って抜けることもありません。

ビーガンレザーの素材と豊富なカラーバリエーション

ポップな色からシックな色まで豊富なバリエーションが揃っています。

公式ページが分かりやすいです。

綺麗な色が多くてどの色にしようか迷ったよ

デザインも上品でかわいいし俺みたいだよな

(あなた上品だったのか?)

価格

執筆日時点、公式ページの価格で4,980円です。

スマホスタンドの中では高価格だと思います。

実際に使って良かったところ

総じて気にっているポイントが多いからこそ、半年間使っています。

実は、最も気にっているのは購入時には思いもよらなかった「スマホのグリップ感が向上する」ことです。

詳しく記載しましたので、是非ご覧ください。

スマホのグリップ感が向上する。

これは意外でした。

本製品は結構高さがあるのですが、この凹凸が指の引っ掛かりとなってiPhoneを鷲掴みにするより持ちやすいです。

MagSafeの強度もしっかりあって半年使って一度も落下はしていません。

また、私が現在使っているiPhone13Proは3眼カメラの重さが原因なのか、下部を持つと比重の多い上部から回転して落ちそうになる感じがします。

「MOFT フラッシュウォレット&スタンド」はそれなりに重量があるのですが、下部に重みが足されることでバランスを取れて重いはずなのに持ちやすくなっています。

そうは言っても絶対的な重さはあるので、片手で長時間持っていると別の筋肉が疲れる気がしますけどね。

質感が良い

縁取りまでしっかり処理されており、ビーガンレザーの質感の高さも相まって手の感触が良好。

以前使用していたMOFTのスタンドは軽量で便利であったのですが、縁取りがされておらず縁が手に当たって気になっていました。

本製品では縁が処理されて丸みを帯びているので優しい手触りです。

縁取りされている図
モフトの他のスタンド。フレッシュウォレット&スタンドは縁取りがされています。(両方ガチで使っていたので痛んでるのはご愛嬌・・・)

NFCを使えるのが便利

私の自宅は非接触のカードキーで施錠・開錠できるタイプ。

つまり、「MOFT フラッシュウォレット&スタンド」にクレカとカードキーの2枚を入れたスマホさえ持っておけば鍵は不要ですし、QUICPay+クレカがあれば結構な割合で対応できるケースが多いです。

小さい子供と外出する際は子供用の荷物も多くて、極力その他は少なくしたいもの。

近所の公園くらいならスマホと水筒・ハンドタオルくらい持っていけば何かとなるので生活がすごく楽になりました。

ちなみに、クレカも非接触決済対応のものですが、カードの間にICカードセパレーターを仕込んでいるので問題なく使用できます。

クレジットカード2枚+ICカードセパレーター
セパレーターなら「何とか」入ります。
使用しているICカードセパレーター
使っているICカードセパレーターはコレ。

スタンドが安定感抜群

多少の振動ではビクともしない安定感あり。

MOFTのビーガンレザーのグリップ力があり、かつ縁が適度に折り曲がって設置面が多くなります。

私は方向音痴で車の運転の際はナビが欠かせません。

ですが、社用車はナビが付いていためスマホナビに頼るのですが「フラッシュウォレット&スタンド」でダッシュボードにスマホ横置きで設置しても車がガタつこうがしっかり安定してくれています。

面で支えるのではなく、2辺で支える構造でかつ無段階可変なので置ける場所の幅が広くて「これさえ持っておけば大概なんとかなる」感があって心強いです。

スタンド中の図
縁の部分が思った以上に安定する。

デザインが可愛い

丸みを帯びた形状とカラー、素材感が相まって可愛い。

実は購入動機の8割はデザインでした笑

イメージ的には女性物の財布に近い感じがします。

実際に使って気になったところ

半年毎日実生活で使っていると欠点も見えてきます。

気にっている点も多い本製品ですが、それなりに欠点もある尖った製品だと気づきました。

割と重い

スマホが1段階重くなったと思うくらいの質量がある。

上記で持ちやすくはなると述べましたが、絶対的な重量は重いです。

このためスマホの「使用中」は重心位置が変わるのとグリップ感の向上が期待できるのですが、「持ち運び」の際は重さを感じます。

特に、ポケットに入れている場合は少し重さを感じます。

クレカ2枚+セパレーターで重量は89g
クレジットカード2枚とICカードセパレーターを入れた状態の重量。89gは重い。

カードを取り出し辛い

カードを収納すると外面からは引っ張り出すことが難しい構造になっています。

このため、一旦、スタンド状に展開して窓からカードを滑らすようにして取る必要があります。

しかし、大きく展開してしまうとヒンジ部にカードが干渉して取り出すことができません。

これを回避するために「少しだけ展開して隙間に指を入れてカードを取り出す」という気を遣った作業が必要になってしまいます。

カードを取り出す様子

MagSafeや置くだけ充電と相性が悪い

これらの長所は「ケーブルを抜き差ししなくて済む手軽さ」が長所です。

MagSafe系アクセサリー全般に言えることですが、これらを活用する際はケーブルを抜き差ししない代わりに「アクセサリーを外してどこかに置いておく」手間が生じます。

具体的には、車の乗降時に置くだけ充電を使うシーン。

着座する→スマホをポケットから出す→アクセサリーを取り外す→置くだけ充電スポットに置く→取り出したアクセサリーどこに置いておこう…

この流れがあるので「とりあえず置いておけばある程度充電されている」っという利点より手間の方がかかってしまい、ある程度電池が消耗してから急速充電したほうが楽だと感じます。

劣化する(おそらく限界は1年)

よく手に触れる部分に装着するので必然的に負荷(擦れなど)がかかりやすいです。

私の場合、上記のとおりスマホグリップ的に本製品の凹凸に手を引っ掛けていますので、部分的に負荷が大きいです。

この負荷がかかっている縁の部分の劣化が早く、半年で一部は剥がれてきてしまいました。

なお、剥がれが生じた最後のトドメ(?)は黒ずんできた縁を拭いたことです。

汚れと一緒にポロッと縁加工が剥がれてしまいました…

この様子だとおそらく寿命は1年程度ではないでしょうか。

劣化度合い
縁の部分が剥がれ落ちてくる。汚れを拭き取った時にポロッといくことも多い。

総評・コメント

価格4,980円で比較的高額&重いという欠点はありつつも、結果的に気に入って毎日装着して使っています。

まだまだ物理クレカが必要な場面が多い状況ですが、iPhoneに「MOFT フラッシュウォレット&スタンド」さえ張り付けておけばQUICPay・QRコード決済・交通IC・クレジットカードと現金以外は大概網羅されます。

また、スタンドとしての性能も良好で安定感も良く、可愛いらしいデザイン、おまけ(むしろ最大の効果)にスマホが持ちやすくなるという副次的効果もあって私は気に入っています。

ただし、値段の高さと劣化が早い点を踏まえるとコストパフォーマンスはあまり良いとは言い難いです。

4,980円/12か月 = 415(円/月)

一月に換算すると、400円少しとなりますので安価なサブスクリプションサービスを利用するのと同等のコストです。

これらを踏まえて、どのような方にオススメできるのかというと「ある程度重さが許容できてカードケース付きスマホスタンドを探している。ある程度のコストはしょうがない。」っという方です。

総合評価としては★4つからコストを考慮して若干減の★3.5が私の評価です。

MOFT フラッシュウォレット&スタンド
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • スマホのグリップ感が向上する
  • 質感が良い
  • NFCを使えるのが便利
  • スタンドが安定感抜群
  • デザインが可愛い
デメリット
  • 割と重い
  • カードを取り出し辛い
  • MagSafeや置くだけ充電と相性が悪い
  • 劣化する(おそらく限界は1年)

★5つ:期待超えの満足感。探している仕様を満たしていたらポチって間違いなし。
★4つ:期待通りの満足感。少し気になる欠点はあるかも。
★3つ:概ね期待通りだけど、待てるなら改良版を待ちたい。
★2つ:使えるには使えるが不満は多い。オススメし難い。
★1つ:使えないことは無いけど、活躍の機会はかなり限定される。
★無し:ほぼ不良品。

後述(執筆してみて改めて思ったこと)

いかがでしたでしょうか。

執筆していて改めて「重さ・コスト」以外、欠点がこれと言って見当たらない良い製品だと思います。

ただ、良いものにはコストが付きものでこの辺の価値観が人を選ぶかなっと思いました。

この製品に限らずですが、MOFTの製品は作りがしっかりしているので使っていて気持ちがいいです。

気づけばMac・iPad・iPhone、全てMOFT製品を使っています汗

本記事がみなさまの生活満足度の向上に寄与できれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代半ばで2児の子持ちのサラリーマン。

仕事は土木設計ですが、日々膨大な資料の量やアナログ的なやりとりに不満あり。
どうにか楽にできないかと模索し続けている間に、気づけばガジェット・アプリ沼にはまっている。

コーヒー・車・温泉が趣味。
天気が良ければ妻や子供を連れ回して温泉を巡ります。